初心者にとってソロ登山は危険なのか?

ソロ登山という山の歩き方

単独での登山は避けるべきだという意見は多く聞きますが、実際に登山をしてみると、一人で山歩きを楽しんでいる人が多いのも事実です。

同行者に気兼ねすることもなく、マイペースで登山を満喫できる単独行は、グループ登山とは別の満足感が得られます。

「ひとり旅」という言葉に惹かれるように「単独登山行」にあこがれる登山者も少なくありません。

しかし、観光旅行と違うのが登山で、ひとたび遭難という事態になった場合には、有効な捜索活動が困難なケースが多く、グループ登山に比べて遭難時の生還率が低いのも現実です。

ソロ登山のすべてを非難するのではなく、リスクを理解して慎重に臨むのならば、計画から山行中の判断まで、すべてを自分一人で行うソロ登山は、登山経験を着実に自分のものにすることが出来る山行形態でもあります。ただし、経験の浅い登山初心者のうちは避けたほうが安全です。

ソロ登山かグループ登山のどちらを選ぶか

登山は1人で行くのか、グループか、どちらがいいのでしょうか。

1人のほうが、気ままに歩けることは確かです。素敵な景色に出会ったり、珍しい花や野鳥を見つけたとき、しばらくそこにとどまって見とれていたり、写真を撮ったりるのも自由です。誰に気兼ねすることもなく、山を思う存分楽しむことが出来ます。

その点、グループ山行は不自由なことが多いものです。行動や休憩はリーダーの指示に従います。いい景色に出会っても、仲間の同意がなければ立ち止まることは出来ません。

ただ、安全度ではグループ登山の方が上です。1人だと体調が悪くなったり、道を間違えたりといった場合でも、すべて自分で対処法を考え、解決しなければなりません。

それがグループだと、万一のことがあっても、全員で協力し合って解決策を探ることが出来ます。やはり登山初心者のうちは、山歩きに慣れるまでは、グループで出かける方が無難とも言えます。

それも、山をよく知るリーダがいるグループといくのが安心です。山ではベテランの知識は欠かせません。

さまざまな事を経験しているから、アクシデントがあっても、冷静に対応できるし、歩くペースや休憩の取り方も、ベテランの指示は的確なものです。少々行動が制約されても、それ以上の安心感があります。

また、リーダーの山に対する志向が自分に合っていると、山行がより楽しくなる利点があります。

例えば、花や野鳥などに興味を持つばあい、同タイプのリーダーがいるグループに加わると、花や鳥の名前、生態などを教えてもらえたりします。

山では漫然と歩いているだけでは、珍しい植物や動物は見つけにくかったりしますが、自然観察のベテランがいると、何か珍しいものを見つけた時に教えてくれたりします。

一方、ピークハントが優先のスタイルの場合、信頼できるリーダーは、歩き方やペース配分、ビギナーが恐怖心を持ちがちなクサリ場やヤセ尾根の登り方などを、それとなく指導してくれます。いつのまにか、頂上まで引っ張りあげてくれる。ベテランが山の楽しさを何倍にもしてくれるます。

自分が参加するグループ、そしてリーダーがどんな志向なのかチェックして、自分に合ってるグループを見つけられるといいです。登山を楽しくするかどうかは、一緒に行く人次第ともいえ、登山初心者にとって、グループ選びはとても大事です。

ソロ登山は危険だからやめようでよいのか

昔は「危険なソロ登山はやめよう!」などと登山口の看板などに大きく書いてあることを見かけることもあり、一人で歩いているソロ登山者に対してベテランのような登山者が注意することもありました。

近年の単独登山者の増加で、さすがにそういった場面はほぼ見かけませんが、いまだに単独登山を危険行為と断定する意見もあります。

単独行では大掛かりな遭難でなくとも足をちょっとくじいただけで危険に陥ることもある。重症でなくとも自力で下山できなければ大騒ぎになりかねないのだ。あらゆるリスクを想像して、万全の準備で行く心がけが必要だ。着実に経験を積みつつ、けして無理をしない山登りが求められるというわけだ。

ただし、単独行にはやがて技量的に限界がくる。より難しいルートやジャンルに進もうと思ったとき、登山団体に所属せずに新しい技術や経験を積む。そのひとつが山岳プロによるガイド登山だ

警察庁の統計(令和2年)によると全遭難件数に対する単独行の割合は40.3%と最も多くなっています。しかし、危険だからやらない、やらせないという発想では何も解決しないのではないでしょうか。

危険だがソロ登山でレベルが一段上がる

誰にも邪魔されず、マイペースで歩け、静かに山と向き合えるソロ登山は、今も愛好者がすくなくありません。ソロ登山者の遭難時の死亡・行方不明率はほかのケースの倍にもなっているが(警察庁統計)、それでも単独行の魅力にあらがえない気持ちはよくわかる。中高年や山ガールが1人で歩く姿は、もう当たり前の光景だ。

ここで単独行は危険ですからやめましょう、なんて言う気持ちはサラサラないが、1人で歩くということだけで、山のレベルが一段上がることは認識しておくべきです。

加えて、道に迷ったらどうしよう、ここから落ちたら誰も助けてくれないだろうな、と不安になった時点でレベルはさらに一段上がることになります。

ましてや、当日の体調が十分でなかったら、さらにレベルはあがってしまいます。多くの経験を積まないうちの単独行は、常に危険と背中合わせであることを知っておきましょう。

少しでも不安を感じるようなら、単独行での登山計画は再度、練り直しましょう。

単独登山者の遭難状況

【出典:警察庁:https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/sounan.html

ソロ登山の注意点

自分ひとりで全ての事態に対処しなくてはならないソロ登山は、言うまでもなくグループ登山以上に、慎重な山選びと計画が必要です。

ちょっとしたトラブル、足を捻ったとか、おなかが痛くて歩けないと、に遭っても、仲間がいれば笑い話で済むようなことでも、一人では簡単に遭難に結びついてしまうリスクも忘れてはいけません。

最初のうちは、過去にグループ登山で経験のある山やコースを選んで、日の長い夏場、登山者の多い休日に行うのが安心です。

時間的に余裕をもって歩けるように、早朝から歩き始めるように計画し、途中の山小屋や下山口など電話にある場所からは、登山計画書に残した留守宅の家族や知人に連絡を入れるようにします。

また、携帯電話が通話可能ならば、山頂や重要なポイントから自分の現在地を知らせておけば、万が一の遭難の際には、捜索範囲を絞り込むことが出来ます。

単独登山で最も危険なのは、どの山をどの登山口から歩き、どこに下山する予定なのか、誰にも知らせずに一人で出かけて、一人で遭難してしまうことです。

1人で山を歩いていても、常に家族や知人と連絡が取れていれば、単独行の危険も相当に低減することが出来ます。

装備についても緊急事態を想定して、たとえ低山であっても、ホイッスルやツエルトなどを持参して、ヘッドランプや予備のモバイルバッテリー、非常食や防寒具なども忘れずにけいたいしましょう。

 

主に日帰りで低山から八ヶ岳、北アルプスを歩いています。登山を始めてからずっとソロ山行です。

まだまだ山はわからないことばかりですが、同じようにソロで山歩きを始めた方に参考になる情報をシェアしていきたいです。

ヤマノコトをフォローする
登山の準備
ヤマノコト
タイトルとURLをコピーしました